▼ガム除去/落書き・ステッカー除去施工風景▼
環境、景観美化の効果をご確認下さい。

    ガムクリーン・ガム除去施工サービス  
ガムクリーンが提供するガム除去施工サービスは、現在までに蓄積されたポイ捨てガムスポットを一掃して元の状態に復元するリセットクリーニングと、リセットクリーニング終了後に年間数回のガム除去施工で常にきれいな状態を保つメンテナンスクリーニングがあります。
  リセットクリーニング       メンテナンスクリーニング  
  蓄積されたガムスポットを一掃し、復元するクリーニング。料金:対象エリアの面積、ガム付着状況、路面の材質、その他の条件(作業時間帯、作業場所の状況など)を現地調査してお見積もりします。対象エリアが広範囲な場合は、エリアごとの優先順位をつけてお見積もりをご提案します。       年間に適切な回数の施工を実施する定期メンテナンス。料金:対象エリアの面積、ガム付着頻度などを元に年間の回数をご提案します。対象エリア内でも付着頻度の高いエリアと低いエリアがある場合、エリアごとに回数を設定するご提案も可能です。提案に沿ってメンテナンス料金をお見積もりします。  
  ガムクリーン・ガム除去システム  
3ステップガム除去システム
Step1  ガムを高温低圧のスチームで加熱
Step2  ガムに洗浄液を噴射
Step3  ガムをブラシでこする→溶けて消滅

除去前 除去中 除去後
ガムクリーンの特長
特長1 ガム 1 ヶあたり約10秒の高速処理! 手作業に比べ、格段のスピードです
特長2 素材を選ばない完全な除去! あらゆる路面材、表面の凹凸にも対応可能です
特長3 安全作業で歩行者の横でも作業が可能! 啓蒙活動にもつながります
 
    他技術との比較(今までのガム除去は?)  
ポイ捨てガムの除去方法は、これまで強い化学薬品の使用や高圧洗浄など様々な方法が試されてきましたが、いずれも一長一短。特に環境への配慮面で問題が残り、スクレーパー(へら)を使用しての人力除去が今でも主流となっています。しかし、スクレーパーでの人力作業では完全に除去できないなど仕上げが悪い上膨大な時間がかかります。 また、かがんでの作業になるため、作業者の肉体的・精神的な苦痛を伴います。結局、ガムを完全に除去する事は、ほとんどあきらめられていた!というのが現状です。
スクレーパー除去作業 ガム除去前 スクレーパー除去 ガムクリーン除去
取り組み成功事例
東京都葛飾区   吉祥寺サンロード
駅前広場の環境美化の一環で、2006年に区内 3 駅でガム除去を実施。以来年間1回定期的にガム除去を現在も継続中 2005年にアーケード新設とともに白御影石を舗装、白いきれいな石に黒いガム痕が目立った為付着したガムを一掃。その後年間2回の定期メンテナンスを現在も継続中
実 績
自治体
葛飾区、港区、清瀬市、西東京市、川崎市、堺市、明石市 ほか
 
高速道路
東名高速道路、中央自動車道、名神高速道路、九州高速道路 ほか
 
商業施設
イオン、高島屋、トピレックプラザ、六本木ヒルズ ほか
 
商店街
麻布十番、吉祥寺サンロード、銀座西五番街、仲見世、三宮センター街 ほか
 
鉄 道
JR 東日本、阪急電鉄、西日本鉄道 ほか
 



    

Copyright 2009 (C) Gumclean Company Ltd.